シャープ エアレスト AY-N56P2 温度認識がバグる 解決編(概ね)
エアコンの温度認識がバグる件で、二度目のシャープのサポートのチャットで相談。
長々と状況を伝えた後、お持ちの温度計の誤差ではないかと問われる。
モード切替直後に、エアコン側の温度認識が5℃以上も上下するのは、私の温度計の問題で、エアコンは関係無いというのが御社の見解なのかと反論。
すると、一度、エアコンのコンセントを抜く提案があった。
エアコンを停止させ、コンセントを抜き、5分以上待ち、コンセントを差し、エコ自動で起動。
概ね改善した模様。
暖房モードやエコ自動モードへの切替直後の、認識温度が5分程上下する症状が出るが、その後、室内温度計に近い値になる。
この認識温度のバタつきにより、部屋が暑いのにエアコンがしばらく暖房するのには閉口するが、頻繁にモードを切り替える事は無いので、許容出来るかな。
まさか、コンセントを抜いただけでここまで改善するとは・・・エアコン工事の時の最初の設定モードみたいな何か設定が中途半端に残っていたのだろうか。
これで、やっと温度設定ガー上下風向き設定ガーと悩まないで使えるようになった。めでたしめでたし。
最近のコメント