トップページ | 2005年7月 »

2005年6月の7件の記事

2005年6月12日 (日)

とりあえず、テスト

無料なんで、ためしにブログなるものをば。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月19日 (日)

早起きせねば

本当にねぇ、早起きしたいんだけども、なかなか悪いサイクルから抜け出せず。
ここ一年は、9時台に出社して、23時過ぎに退社で、翌日1時前に帰宅で、寝るのが2時台。完全な夜型。
ここで、7時台に出社して、21時過ぎに退社のパターンにすると、まだ朝型になって、いいのかなと思う。
多分、7時~23時になるのが落ちだったりして・・・(^^;

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

車に太陽電池を積んだら

私のプリウスには、バッテリー上がり防止の為に、ソーラーバッテリーチャージャーなるものがついています。
これは、数百mWぐらいの発電能力しかないので、走行中の消費電力の補助にはほとんど効果がない。
多分、車側がバッテリーに印加する電圧の方がソーラーバッテリーチャージャーより高くて、保護回路が動作して、走行中は電力の補助の役には立っていないと。

さて、プリウスの場合、エンジンだけでなくモーターだけでも走行できます。
この時、太陽電池をボンネットやルーフに搭載して、走行中に消費する電力を補ったら、どれぐらい燃費が伸びるのでしょうか。

まず、地上に届く太陽光エネルギーは、1kW/m^2。これは最大値なので、実際には天候や時間によって大きく変化する。

次に、プリウスの面積。
ホームページを見ると、20型は、
http://toyota.jp/prius/spec/spec/index.html
幅1725mm×長さ4445mm=7.67m^2 になるが、実際に使える面積は、
上記HPの図を見ると、2m^2がいいところ。

次は、太陽電池の変換効率
シャープのモジュールを見ると、
http://www.sharp.co.jp/sunvista/housing/product/module.html
モジュール効率13~17%。(セル効率ではない)
とりあえず、劣化を考えて10%を選択。

ということで、発電能力=1Kw/m^2 * 2m^2 * 10% = 200W

やっぱ、こんなもんですか。17%のモジュールでも、340W。
表面積を、車体側面や、色素増感太陽電池で窓ガラスも使える様にすると、
500Wはいくかもしれないが・・・

でもって、常に日射量が最大なわけではなく、
NEDOのHPでは、
http://www.nedo.go.jp/shinene/taiyoudenchi/taiyoko_gaiyo.html
年平均日射量が、一日あたり、3.0~3.6Kw/h。
これは、夜間の発電能力の無い時間を除くと、単純に2倍して6.0~7.2Kw/h。
一時間あたり、最大日射量の50%~60%。もっとも昼は80%~90%にはなるだろうけど。
ということで、日中は平均100Wの発電能力があると考えられる。

さて、次は、プリウスの走行抵抗。

とりあえず、いなちゃんのページの数値を引用(多分10型か11型の数値)
http://homepage.mac.com/inachan/prius/current.html
時速50Kmで、3.76KW。

太陽電池が補える割合は、100W / 3.76KW = 0.027 = 2.7% 
2.7%燃費が向上する計算ですね。

まぁ、各種変動する数値を固定したので、5%になる場合もありそうですが、傾向はこんな感じですね。

なんせ、100%効率で、常に日射量最大だとしても、2KWの発電能力ですから、ここまで、グダグダと計算せずとも、結果は推して測るべし。

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2005年6月26日 (日)

TOEICテスト受けました

や~、会社の命令で、TOEICテストを受けました。

私の試験会場は、所沢の早稲田大学人間学部。
ん~、人間学部ってなんじゃい?つうか日曜日の昼から試験行きたくね~、んだよ~ちくしょ~、寝てて~、とか思いつつ、日曜日の午前中、いそいそと試験票に貼る人相の悪い証明写真を撮って、12時に早稲田大学へ。

おー、若いにーちゃんやねーちゃんが休日のクラブ活動に専念してる!まぶしい!
あ、案内係の若いお姉さんがいる!道が判らない振りをして声をかけよっと。ってことで、ちょっとは気分が良くなりました。(^^)

さて、受付では、試験票の写真と免許証の写真を渡すわけですが・・・なんか、出した写真を自分で見比べてみたら、不景気知らずの頭髪前線の右肩上がり具合に愕然。わかってはいたけどね~、あ~気分わる~。

実は、ここでのTOEICのテストは二度目。
申し込み自体は3回目ですが、試験会場が新座だったので、遠いし乗り継ぎ大変だし、ってことで3000円をドブに捨てました・・・
さすがに今回は、出るか判らないボーナスの査定にも絡んでくるので、真面目に受けたのですが・・・まぁ、全然、勉強していないので、真面目ってわけでもないですな。

2時間のテストの最後のあたりは、集中力も落ち、やる気なしなしモードに。既に試験を受けた時点で、会社の使命は果たしているわけだし、もーいーよなぁー、とか思いながら、嫌々、マークシートを埋めてました。

さて、結果は如何に!? ちなみに前回は1000点満点中540点。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年6月27日 (月)

ハゲコリンズ

050625_02060001えーと、先週の金曜は給料日でもあったので、会社の同僚と夜の10時スタートで、朝まで飲み。今回のコースは、八重洲の楽の市新宿南口のBillyBarew's BeerBar→カラオケ747。
記念にフィルコリンズのアルバム「No Jackets Required」の真似をしてみました。
きれいなおでこでそ(^^)

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2005年6月28日 (火)

もっぱらインターネット通販

さすがに、こう毎日忙しいと、わざわざ休日に町に出て服を買いに行くって事が億劫になります。
この間、10年ぐらい着ているシャツの襟が擦り切れているのを発見し、さすがにイカン、思い立ったが吉日ってことで、服を買いに・・・行かなかったんですね。や、だって夜だし、どこも開いてないし、24時間スーパーで服を買う気にもならんし。

ってなわけで、インターネット通販をググり、楽天かセシールか千趣会かGAPか・・・色々ホームページのカタログを見比べて、セシールで購入。
(ついでに下着のコーナーもチェック・・・もう新聞のチラシを見て興奮した自分はいませんでした。)

や~、新品の服は、気分いいですな~(^^)

これでまた当分、服を買わなくてすみそうです(^^;;

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2005年6月30日 (木)

MONETサービス終了のお知らせ

050630_01260001今日、帰宅したらポストに封筒が入ってました。どうやらMONETが12月で終了するそうです。
まぁ、MONETと書いても知らない人が多いでしょう。
簡単に言えば、車に携帯電話の通話以外の機能を追加するサービス。
カーナビと連携して、走行中のエリアのタウン情報や、目的地の情報、お勧めドライブルート、渋滞情報、などなど、あと、インターネットも出来ました。

もともとTOYOTAがはじめたサービスなんですが、TOYOTAはGBOOKというより進んだサービスに移行してしまい、MONETは別会社に引き継がれていたようです。

HONDAやNISSANも同様のサービスを開始していて、会員減少に歯止めがかからなかったのがサービス終了の原因と書いてました。

ここ数年は会費(年8400円だったかな)を払っているだけで、全然使ってなかったので、影響はほとんどないのですが、ちょっとさみしいですね。

さて、私のプリウスのMONETの機器は今年の12月で単なるお荷物になることが決定しました。唯一使っていたハンズフリー機能も、携帯電話を機種変したら、使えなくなっていましたし。

う~む、物を長く使うのは難しい世の中ですなぁ・・・6年も使えてたから十分っていえば十分ですけどね。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

トップページ | 2005年7月 »