角田宇宙センターの一般公開行ってきました
もう三日も経ちましたが、先週の土曜、9月9日、角田宇宙センターの一般公開に行ってきました。
もちろんお目当ては、小惑星探査機はやぶさのプロジェクトマネージャー、川口淳一郎さんの講演です。
午前と午後の部に分かれていて、午前は、はやぶさの計画立案から現在までのお話。午後は、はやぶさの科学的成果のお話でした。
科学雑誌Natureに発表するネタのお話があり、宇宙空間での風化の話が非常に印象的でした。
なぜ小惑星の色が、地球に落ちてきた隕石の色と違うのか、実は宇宙空間でも高速で飛ぶ粒子により風化が起こり、それが原因なそうです。
また、表面上の色々な地形は、小惑星にも地震がある(隕石の衝突が原因なようです)事を示唆している。
そしてその地震で、内部の風化していない面が露出し、それが白っぽく見えている部分があり、そこの色は地球に落ちてきた隕石と同じ、どちらの起源も同じである事がわかる。
と、非常にアカデミックな内容で、最近は仕事でパソコン関係の講演ばかりだったので、非常に新鮮でした。
本当は中学生あたりを対象としていたそうなんですけど、ほとんど大人ばかりが集まって予想がはずれたなんて事を言ってました。
知識を吸収するだけじゃなく、疑問をもちそれを探求する事が重要だというような事をいっておられました。
| 固定リンク | 0
「宇宙」カテゴリの記事
- 自分の名前のクレーター(2007.03.09)
- JAXAタオル(2006.09.16)
- 角田宇宙センターの一般公開行ってきました(2006.09.12)
- 今月は宇宙関係のイベントが盛りだくさん(2006.09.04)
コメント