亀連発のち、警告灯点灯
とうとうやってきました、マスターウォーニング点灯!
昨日、深夜買い物に出かけたところ、亀→満充電→亀→満充電→亀→満充電→亀→ポーン!マスターウォーニング点灯!でした。
確かに、ここ最近、平地走行で亀が出やすく、怪しく思ってましたが、とうとう来てしまいました。(T_T)
とりあえず、その後は、警告灯はついてますが、亀にもならずに普通に走行出来てます。
でも不安なので、一旦路肩に停止。
キーをひねってOFF→START何度も繰り返してみましたが、警告灯が消えるわけでもなく、でも特に異音はしなかったので、買い物を済まして、(^^;帰宅。
(たしか、消す方法があったのだけど、遥か遠い記憶の彼方・・・)
一日経って、再び、エンジン始動してみたけど、警告灯は点灯したまま。
そんなときは、プリウス24時間サポートにお電話です。まだ電話番号使えるかなぁ、前回は、昔付き合ってた彼女に車を貸してた時に、静岡あたりで点灯したんだよなぁ、サポートには俺がかけて、それを伝言して、懐かしいなぁ~、つうか勝手に2万キロも走られて、その間の給油記録が無いじゃないか~、つうか、違う所で怒ってたなぁ俺、なんて思いながら、電話しました。はぁ、前置きが長いですね。
まぁ、深夜なので特に何ができるわけでもなく、自宅にも無事たどり着いているので、後日販売店から連絡を入れるということで、終了。
なんとなぁ~く、応対してくれた人、前回と同じ人のような気が・・・気のせいでしょうけど。
いや~、さすがトヨタ(って書くとアンチトヨタが騒ぎ出すが)10型の販売終了後、5年以上経ってるのに、ちゃんとサポートは健在です。金持ちの会社は違いますな。うちの会社とはえらい違いだ。
ということで、珍しいので、警告灯の点灯シーンを、撮影しておきました。EMVにもちゃんと、車にびっくりマークが刺さった絵が表示されるので、面白いです。
撮影画像は、会社においてきてしまったので、明日、アップです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント