縄文海進
先日のツバルのニュースに関連して・・・
現在、全世界で温暖化による海面上昇に悩んでいますが、過去には縄文海進という、現在より4~5メートル海面が高かった時代がありました。(だからといって、もっと海面上昇しても問題なしというわけじゃないですよ)
これは、6千年前の事で、関東平野も随分と内側まで海が入り込んでました。氷河期の後の急激な気温上昇の温暖化の結果なのですが、氷河期に海面が100メートル以上低くなり広がった後に、年間10ミリの速度での海面の上昇。現在の温暖化による海面上昇より速いです。
氷河期で現在より海面が低い時代に現れた広大な大地、そうマレー半島からインドネシアにかけて広大な陸地になっていました。
当然、人類はこの広大な陸地に住んでいましたが、氷河期が終わり、急激に温暖化が進むと、海面が上昇し、この広大な陸地が水没していき、住処を追われた人々は、海へと進出していくのでした。
その一派が日本にも辿り着いて、縄文人となったのかは、わかりませんが、日本人の先祖の一部である事は確かでしょう。
自分にもその海洋民族の血の一部が流れているのかなぁ、なんて想像すると、わくわくしてきます。
今度の温暖化は何をもたらすのでしょうか。
夢の北極海航路が出来るなんてのは、おちゃらけすぎかな(^^;
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 切れ味の悪くなった、貝印の爪切り、KF1002 119の復活(2022.05.22)
- タイムズ北鎌倉第2のトラップ(2022.04.30)
- 懐かしいJ-PhoneとWillcomのティッシュ発見。(2021.04.03)
- 我が家の洗濯のポリシー(2020.11.06)
- 銀行の画一的対応のとある記事を読んで。(2018.12.29)
コメント