« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月の2件の記事

2008年1月11日 (金)

左利き

今さらではありますが、あけましておめでとうございます。
最近はすっかり更新する気がなく、放置しておりましたが、今年もこのペースでやっていますので、よろしく!

さて、先ほど、ブラウザのブックマークを整理していたところ、
Japan Southpaw Club(日本左利きクラブ)のURLを発見。
そういえば、8年ぐらい前はこのページの掲示板に良く出入りしてましたっけ。そうそうテレビの取材も受けました。でも放映はされませんでした(T_T)

で、このページは、既になくなっておりましたが、URLが変更になってるかもと、左利きでググったところ、こんなん見つけました。
左利きならぬ、左機器.COM。
左利き用の道具専門に販売しているお店なようです。

さて、肝心のJapan Southpaw Club略してJSCですが、素直にJapan Southpaw Clubでぐぐったら、気になるブログが出てきました。
まさにJSCの主催者様のブログです(^^)
この記事http://blogs.yahoo.co.jp/kawashiman7200/15518734.htmlにJSCの存続についてかかれております。2005年に閉鎖しちゃってたんですね・・・
いや、でも懐かしいな。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月17日 (木)

初雪の定義とは?

昨日は都心で初雪だったそうですが、年末に五反田でみぞれが降ってた気が・・・
そういや、10年以上前、青梅に住んでいた時も、東京は今日が初雪ですってニュースの一ヶ月前に雪どっさりと降っていた事もありました。
う~む、気象庁は、いったいどういう定義でこの初雪を使っているのだろうか?

ってなわけで、気象庁のHPへGO!

どこにあるのかな、あ、気象等の知識かな。予報用語ページがありました。でもって、そこには、季節現象のページが。
ここによると、初雪は、

初雪 寒候期が来て初めて降る雪。みぞれでもよい。
備考 富士山などの高い山ではその年の日平均気温の高極が出た日以後の雪を初雪とする。

なそうです。では、寒候期の時期は?あぁ、ありました、予報用語の時に関する用語にのってます。

寒候期 10月から3月までの期間。
備考 寒候期予報では、10月から2月までを予報期間としている

なるほど、10月から3月の間の最初の雪(みぞれOK)なようです。

では、都心の定義は?
うーむ気象庁の用語ページには見当たりません。

Wikiをみると、都心には色々定義があるようで・・・
都心3区にはじまり、5,7,8,11区と色々と・・・
ニュアンス的には、
都心3区 : 千代田区中央区港区
都心5区 : 都心3区 + 渋谷区新宿区
があってそうな気がします。

で、ここまで調べて、「都心 初雪 定義」でぐぐると、
冬の定義「12月~2月」の最初に降った雪という話になっているようで・・・うぬぬ?
気象庁の用語解説ページが間違っているのか、それとも間違った情報が流れているのか、う~む。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »