« 引越し再び | トップページ | 引越し2008覚書 »

2008年2月28日 (木)

DVD作成って大変だね!(その2 Power Producer 3編)

さて、前回で、ビデオキャプチャーもDVD編集も安定してこなせるご機嫌なマシンが出来上がったので、今回は、DVD作成の所からメモって行きましょう。

 

まずは、VHSからのキャプチャー。
手元の11本のVHSに録画されているガンダム43話を、さくさくっとキャプチャーしてDVDに落とすのが目的。あまり手間をかけたくありません。
再生時の手間を考えると、あまりDVDの枚数を増やしたくないので、DVD 4.7GBに5話ずつ収録して9枚に収めるのを目標にします。

 

まとめると、

 

    • VHS標準録画

 

    • 43話(1話24分)

 

  • DVD 4.7GBに5話収める

 

平均ビットレートを計算すると、
4.7×10^9(バイト)×8(ビット)÷(5(話)×24(分)×60(秒))=5.222Mbps
平均5MbpsのVBRでキャプチャーしていけばよさそうです。
で、やってみましたが・・・なかなか目的のサイズになりませんね・・・
最高8Mbpsの平均4.8Mbpsぐらいでなんとか目的のサイズよりちょっと小さめでキャプれるようになりました。

 

で、元データは出来たので、DVDに焼くことにしましょう。
付属ツールで使えるものあったよなぁ・・・そうそうPower Producer 3。
これでさくさく~っと、ファイルを追加してメニューをテンプレートまんまで作成して、イメージ作成!
待つこと二時間。ようやく出来上がったので、PS2で再生!
ってあれ?いきなりメニューが表示されて、一話一話選択して再生ってしないとだめ、全話再生ボタンってないのね、でもってどこが選択されているのかハイライトが無いし・・・???
音も出ないし・・・いったいどういうことでしょう(?_?)

 

音声はMPEG Audio Layer-2になっていたのが原因でしたので、Dobly Digitalに変更。
 ディスク挿入時の動作指定オプションがあったので、そこも変更(ってメニューの説明、どれも同じ動作するように読めるんですが・・・)して再挑戦!
今度は、挿入直後に一話目から再生するようになりました・・・・が、メニューに戻って10秒ほど経つと、再び一話目から再生・・・相変わらず全話再生ボタンないし・・・ハイライトも相変わらず。

 

ん~、このPower Producer 3、メニューをいったりきたりするだけで、非常に時間がかかったり、ハングアップしたり、強制終了したり・・・こまめなセーブが欠かせません。
2400円程でPower Producer 4にアップグレードできるので、バグが直ることを祈ってアップグレードしてみましたが・・・たしかに強制終了やハングアップの頻度は減りました。
しかぁ~し、出来上がるディスクの動作は相変わらずめちゃくちゃ。
イメージ作成にべらぼーに時間がかかるので、試行錯誤するにも時間がかかり、なんだかんだで一ヶ月は費やしたでしょうか・・・

 

ここまで苦労するんだから、ネットでもなにか話題になっていないか、同士がいないか検索・・・・おぉ、にちゃんねるに、Power Producerのスレがあるし、げげ、こいつはRPGであってDVDオーサリングソフトじゃないと書き込みが・・・
た・確かに・・・

 

TDAを使えって書き込みがあったので、検索したら、TMPGEnc DVD Authorっていうソフトの事らしい。そういや昔TMPGEncってフリーソフトがありました。製品になっちゃったんですね。
ということで、体験版をダウンロード。プロジェクトの保存が出来ないみたいですが、まぁ、ちょちょいとDVDを作成してみますか・・・

 

げげ!使いやすい!コマ送り早送り巻き戻しの反応も速い!
シミュレーションで確認したら、DVDメニューにちゃんと全編再生ボタンがあるよぉ最高っす
でも喜ぶのはまだ早い。実際に焼いてからが問題だ。ハイライトが出ないとかあるしな。
で、焼いてみた。つうかイメージ作成速い!体験版ダウンロードしてDVD焼くまでに一時間もかかってないし
PS2で再生っと、おー!しっかりと期待した動作してますね。
はぁ、天国です!もう買いです!このソフト。

 

Power Producer 3&4に費やしたお金と日々は帰ってきませんが、安かろう悪かろうだったということで、文句は言いませんが、ここに書いておきます。

 

ってなわけで、深夜2時にTMPGEnc DVD Authorを購入・・・ん?TMPGEnc 4.0 Expressを買っちゃったし・・・ん~、キャンセルはしなくてもいいか、使うかもしんないし・・・で、結局、TMPGEnc 4.0 ExpressとTMPGEnc DVD Authorの両方を購入。

 

ってなわけで、ようやくまともなDVD authoring softを手に入れたので、安心してぐっすりと眠れる毎日が来たかとおもいきや!ベンベン!凝り性の血が・・・次回のメモ書きへ~!

| |

« 引越し再び | トップページ | 引越し2008覚書 »

動画エンコード」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DVD作成って大変だね!(その2 Power Producer 3編):

« 引越し再び | トップページ | 引越し2008覚書 »