« TOSHIBA Satellite PRO 6000 | トップページ | Bluetooth ヘッドセット その2 »

2008年2月13日 (水)

Skype + BlueTooth ヘッドセット導入

ようやく我が家(とはいっても一人暮らしだけど)にSkype導入しました。
まぁ、インストールするだけで、あとはヘッドセットを購入すればよいので簡単なのですが・・・

ヘッドセットにせよマイクにせよ、ケーブルでパソコンとつなげないと、いけない。
固定電話でも子機でワイヤレスで、携帯電話なら尚更な、世の中、今更、紐で縛られる人生なんて嫌です!

という事で、思いついたのがBluetooth+ヘッドセット。そういう製品が実在するのかはこの時点では不明。まぁ、Bluetoothハンズフリー機器がある世の中、ないわきゃない。
ということで、ググってみました。

Amazon.co.jpでさくっと、Plantronics Bluetooth対応 ワイヤレスヘッドセット(片耳タイプ)Voyager510を発見。
結構格好良いいですね、でも、これで声ちゃんと拾えるのか心配。とはいえ、レビューを見ると悪くは無い様子。
お値段は・・・・あ、品切れで値段ないし・・・っと、Voyager510WSという後継機があって、こちらは8480円。結構しますな。
他のヘッドセットを見ると、4000~5000円が中心価格帯みたいですな。

さて、自宅PCには、Bluetoothなんてついていないので、Bluetoothアダプタも必要。こちらもググる。Amazon.co.jpが真っ先に引っかかります。色々ございますな。非常にコンパクトでUSBポートにうまるぐらいの大きさのもあるんですねぇ。2000~3000円が中心価格帯。

ということで、1万円もあればそろえることは可能なようです。

時間があれば、秋葉に行って、大量のヘッドセットとBluetoothアダプタに埋もれてウハウハする事も出来ましたが、時間も無く、さくらやのポイントカード残高も手伝って、東京駅のさくらやへ。
さすがに品揃えは少ないですなぁ・・・・サンワサプライのアダプタMM-BTUD8と同じくサンワサプライのヘッドセットMM-BTMH1 の展示のみ。あ、店員さんがSonyの製品も持ってきてくれました。
が、サンワサプライの方は、ヘッドセットとアダプタで9000円ぐらい。Sonyはヘッドセットのみで1万円越え。
多分音はSonyの方が良いんだろうなぁ、と後ろ髪を引かれつつ、サンワサプライでそろえました。

さて、自宅に戻って即セットアップ。
まずは、ヘッドセットの充電。USBポートから充電できるんですね。で、AC100V-USBポート変換のACアダプタも付属してるので、AC100Vからの充電も可。
つか、このアダプタと携帯電話USB充電ケーブルがあれば、鬼に金棒じゃないっすか!

耳への装着ですが・・・馴れない形状のため、最初は、変に耳を挟んで10分で耳が痛くなったのですが、装着しなおしたら2時間装着しても特に違和感なくなりました。

次は、Bluetoothアダプタのセットアップ。これはUSBポートに接続して、インストールCDを挿入すれば、さくさくっと完了です。

後は、ヘッドセット側をペアリングモードにして、パソコン側のBluetoothマネージャのウィンドウを開いて、新規接続でBluetooth機器検索させて、PINを入力して登録完了。初めてBluetooth機器を使うので、この辺でちょっと戸惑いました。

さて、問題の音質。
うーむ、パソコンの本体に接続してあるヘッドフォンの音質と比べて、明らかに悪いですね。
AMラジオ程度か、それよりも悪い感じ。
まぁ、人の声を聞くには問題ないですが・・・

このヘッドセットが問題なのか、Bluetoothの規格自体の問題なのか、何か設定の問題なのか、様チェックですな。

しかし、ワイヤレスかつハンズフリーそしてフリー(無料)のtriple freeで会話できるのは非常に気分いいですなぁ。普通に隣に居る感覚で話が出来ます。世の中凄い事になってたんですね(^^;
あとは映像かな?、いや人前に出れない格好の場合もあるから、これは無しがいいや。(^^;

| |

« TOSHIBA Satellite PRO 6000 | トップページ | Bluetooth ヘッドセット その2 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Skype + BlueTooth ヘッドセット導入:

« TOSHIBA Satellite PRO 6000 | トップページ | Bluetooth ヘッドセット その2 »