« 引越し2008覚書 3rd update | トップページ | DVD作成って大変だね!(その6 リンギング編) »

2008年3月12日 (水)

テトリス?

久しぶりに、道路標識の新解釈(道路標識をごにょごにょする)サイトを訪問した所、姉妹サイトに、「テトリスでしりとり」というサイトが紹介されていてました。

なんだいな~、テトリスでどうやってしりとりを?ブロックの置いて文字にするの?でもそれでどうやってしりとりを?と興味津々で、そのサイトへのリンクをクリック!

いきなり、しりとりのりから始まってリーチ棒へ・・・うーむ、テトリスのブロックに似ている形に限定するのか?と次を見ると、牛!?・・・どう考えてもテトリスへの関連性が見受けられず。ご丁寧にも牛のアスキーアートまで。
その牛の解説を読んでも、テトリスにどう関連付けたか記述は無く。
牛の次はどうかと、みると、しおからトンボ→ボンジュールと続いていきます。トンボはまぁ、似てなくもないが、ボンジュールって何よ?と、ページの先頭からよーく見ると、「テキスト画でしりとりをしよう」と・・・テトリス→テキストね・・・でもってリンク元は「テキストをつかって」となっているので、余計間違いやすい。文句を言っても仕方がないか。

しかし、3文字は共通で「キ」と「リ」が違うだけか・・・よくもまぁ、頭の中で変換したこと(^^;
おやじギャグに、とうとう視覚にまで汚染されたのか、いや疲れただけと思いたい!

で、肝心の「テキスト画でしりとり」を冷静になってみると、しりとりで出てきたものをアスキーアートで表現しながら続けていくもので、それぞれの絵と解説が、言いえて妙で面白いっすね。

| |

« 引越し2008覚書 3rd update | トップページ | DVD作成って大変だね!(その6 リンギング編) »

空耳・空目・VOW」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テトリス?:

« 引越し2008覚書 3rd update | トップページ | DVD作成って大変だね!(その6 リンギング編) »