CPU交換~セルフわらしべ長者~ 前編
彼女のノートPCのHDD死亡(T_T)
えぇ、座布団の上に置いておいたら、いきなりブルーバックで、死んでいました。
狭いノートPCの中で、カコーン、カコーンと、テニスをしてらっしゃるようです。もう働く気はないみたいですな(T_T)
ということで、早速、W-ZERO3で価格COMで、2.5inch PATA HDD 9mm厚の価格調査開始っ!
ふとSSD化が頭をよぎったけど、PATAは割高なので、素直に容量増で我慢しましょう。
ん~、HGSTの160GBが5000円台とお手頃じゃないっすか、もとは富士通の100GBのやつだし、これに決め。
ん~、そういやメモリも、今512MBx2で1GBで、ちょっとスワップ多いから、増やしてみるか。DDR1のSO-DIMM 1GBの価格は、4000円台前半!トータル1万円でHDD/Memoryそれぞれ1.5倍に出来るとは・・・むらむらしますな。
自分のPCも・・・
さて、これだけで秋葉に行くのはちょっと勿体ないので、別の買い物の目的も見つけなければいけません。
おぉそうだ、最近、ハイビジョンソースの映像をエンコードしなおしてDVDに焼いて楽しむ趣味が出来たので、PentiumD 820(ES)では、やはりちと荷が重くなってきたんだった!
なんぜ、30分のHD映像をSDにエンコードしなおすのに6時間はかかってるし、これは是非改善すべき項目です。Quad Coreで一気に4分の1(ってわけにはいかないが)を狙うべきです。
ということで、価格.COMで調査。ほぉ~、Q6600で22000円を切ってるんだ。これは思ったより安い!さて、うちのマザーGA-945GCM-S2Lは対応してるのか?技嘉科技のホームページで確認!
うぬ、対応してませんなぁ、似たようなスペックで対応しているのは・・・Q8200!価格は!22000円あたりで、同価格帯!よしっ!買い!
そうそう、HDDも500Gx2がだいぶ埋まってきたので、1TB HDDも値ごろになってるようだし、これも1万円台で売ってたら買わないと。
あ、メモリもかなり安くなって、2GBx2で4000円台。これも売ってたら買わないといけないな。(^^;
ということで、買うべき物がそろったので、早速翌日、秋葉です。
秋葉へGO!
ってなわけで、まずは、ドスパラに向かいながら、各店舗の価格チェック。う~む、ドスパラより安い店ではQ6600軒並み売り切れか・・・ん~、残り物ではクレバリーが一番安いのでここに決定!
さて、HDDとメモリも、なんだかんだと、売り切れで、結局残り全部ドスパラで揃えることに・・・まぁポイントもつくし♪
ということで、
Hynix SO-DIMM DDR1 PC-2700 1GB ... 4000円ちょっと
Trascend DIMM DDR2 PC-6400 2GBx2 ... 5000円弱
HGST 2.5inch PATA HDD 160GB ... 5000円ちょっと
Seagate 3.5 inch SATA HDD 1TB .. 10000円ちょっと
CPU Q6600 ... 22000円ぐらい
計 56000円 (2008/10/12)
ということで、久し振りの大買い物ですっきりです。
しかし、この後、自宅で自分のアホさが発覚・・・つづく
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- VAIO SX14(VJS1468)を分解し、SSDを交換(2024.11.12)
- Firefox、アイドル状態での謎の電力消費(2024.11.08)
- エレクターのハンガーレールを利用したモニタアームの自作(2024.11.04)
- CRIB35NASを引退さす(2023.05.25)
- エレクターに、謎の自作モニターアーム(?)で、43インチ4Kモニターを設置する(2023.02.07)
コメント