Friio電源安定化tips
Friio導入して半年、さまざまな電源容量不足対策をしてきたので、その備忘録。
1. すべてのUSB Portにて試す
あまり期待は出来ないが・・・
どれか一つぐらいは誤差で電源容量が多めのポートがあるはず。
2. USB Cableを太くて短いものに変更
多分数mAから数十mAという微妙な差で問題が起きるのだろうと、勝手に予想。
USBケーブルの抵抗も減らしてみては?
3. 半田で隣のPortの+5Vとショート
そもそも、足りないなら電源供給ラインを増やせばいいでしょ?
ということで、半田ごて+半田+配線用電線があれば、安価に対応可能。半田ブリッジをわざと行えば、電線も不要という超お手軽。
問題は、マザーボード破壊のリスクと隣り合わせな所。
つうか、わざわざ危険を冒さなくても、金で解決!
秋葉原に気軽に立ち寄れるのならば、\200でリスク無く電源対策完了です。
以上。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- VAIO SX14(VJS1468)を分解し、SSDを交換(2024.11.12)
- Firefox、アイドル状態での謎の電力消費(2024.11.08)
- エレクターのハンガーレールを利用したモニタアームの自作(2024.11.04)
- CRIB35NASを引退さす(2023.05.25)
- エレクターに、謎の自作モニターアーム(?)で、43インチ4Kモニターを設置する(2023.02.07)
コメント