« 我が家の節電作戦 | トップページ | 会社の近くの桜並木通り »

2011年3月29日 (火)

太陽光発電を導入したいが・・・

かねてより、太陽光発電システムは導入したかったのですが、
東京電力の電力不足の折、ピークカットに効く太陽光発電を導入したい所です。

しかし、現状の家庭用太陽光発電システムには三つの問題点があります。
(ピークカットの性質は、現状でも問題ありません。)

1.停電時に家のコンセントには電力が供給されない。

  実際には、パワーコンディショナーにあるコンセントからのみ電力が供給されるので、全く使えないわけではないです。
 太陽光発電の性質上、発電量が一定しないので、安定した電力の供給が難しいという理由もあるのかもしれません。

2.蓄電システムが無い。

 現状、発電した余った電力は売電するようになっていて、売電価格も売る側に有利設定になっているので、わざわざ高価な蓄電システムを設置する理由はありません。
 しかし、蓄電出来れば、これがバッファーとなって、停電時にも安定して電力を供給出来るようになります。(夜の停電でも、昼に発電して貯めておいた電力が使える利点もあります。)
 また、貯めておいた電力を、電力会社の発電能力が足りなくなったときに、放出するという事も可能になります。(まぁ、これは電力会社との連携が必要になりますが。)

3.太陽電池の一部が影になると、発電能力が大幅に低下する。

 現在の家庭用のシステムでは、太陽電池を直列につないで、電圧を高くしてから電力に変換しています。しかし、一部が影になると陰になった太陽電池が抵抗になり電圧が下がり、供給出来る電力が大幅に下がります。
 これを解決するには、並列でつないで、低い電圧でも電力を変換出来るようにすればよいのですが、並列にした分だけ機器が増え、コストが増えます。
 既にこれを解決するシステムは開発済みですが、前述のようにお値段が高くなるので、まだ一般に発売は開始されていないようです。

 とはいえ、大規模停電や計画停電の頻度を減らし、企業活動を落とさずに、経済を停滞させないためにも、しのごの言ってられませんな。

 出来れば、プラグインハイブリッドプリウスが出て、トヨタホームが、プリウスのバッテリーを太陽光発電の蓄電システムとして使うようなシステムを発売するのを待ちたい所ではありますが・・・

| |

« 我が家の節電作戦 | トップページ | 会社の近くの桜並木通り »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 太陽光発電を導入したいが・・・:

« 我が家の節電作戦 | トップページ | 会社の近くの桜並木通り »