カタログ値を超えたEV走行距離!?
福島県のリアル宝探しイベントを完結させるために、8月29~30日、夫婦で福島に行って参りました。
これは、福島県内20箇所に隠された宝を手掛かりを元に探すイベントで、今年で4回目なそうです。山のてっぺんに登ったり、湖畔をうろうろしたり、山奥の村に立ち寄ったり、町中をうろついたり、自分では旅行の選択肢に考えつきもしなかった所に行き、非常に楽しいイベントでした。
で、その時、気温差が7度はあるような峠越えを何度かしたのですが、ここで、PHVの威力を実感しました。
先代プリウスではすぐに回生失効してエンジンブレーキで下ってしまう所を、プリウスPHVでは一度も回生失効せずに下れ、峠が無かった事に(大げさか)なってしまいました。
これには非常に気分を良くしましたが、旅から帰って数日後、走行中にふとEV走行可能距離を見ると、カタログ値に近い25.3kmを示している事に気がつきました。
あれぇと思って、また数日後、自宅を出る前に確認すると、カタログ超えの26.7Kmに!
この時は写真を撮るのを忘れてそのままEV走行が切れるまで走ってしまいましたが、その数日後、走り出す前に思いだし、撮影したのが、下の写真です。
多分、これは、峠の下りはEVモードにして下ったのと、福島から関東方面への長い下りもEVモードで走った事によるドーピングの結果でしょう。
その証拠に、いつもの都内の往復21kmの路程では、EV走行可能距離2キロを切っており、
旅の前後で、自分のエコ運転スキルが大幅に向上したわけでは無い事がわかります。
実力以上の数字ではありますが、しばらくは、このドーピング状態を楽しみたいと思っています。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント