ドライブレコーダーDRT-H64用に、東芝 SDXC 64GB (SD-C064GR7VW060A)購入
我が家のプリウスのドライブレコーダー DRT-H64用に、64GBのmicroSDXCカードを購入しました。
Amazonで逆輸入品で安かった(\5380)ので、偽物の不安もありましたが、レビューを見る限り問題なさそうでしたので、購入しました。
早速、CrystalDiskMarkのベンチマーク結果です。
うたい文句の Read 95MB/s Write 60MB/sは嘘ではありませんでした。
いやぁ、すごいなこれ。
容量は58.4GBで、パッケージの裏面の57.6GBより多くなっています。
(1KB=1000Bに換算しても64GBには届きませんが・・・)
で、DRT-H64での動作ですが、DRT-H64用のSDカードフォーマッターでフォーマットした場合、動きませんでした。(黄色LEDの1秒点滅)
exFATでフォーマットされるのが問題と思い、BuffaloのDisk FormatterでFAT32でフォーマットして、DRT-H64で起動したところ、数分間の青色LED一秒点滅の後、動作するようになりました。
青色LED一秒点滅中は、SDカードに録画準備のためのデータを書き込んでいた様です。
これで、20時間の録画が可能ですので、長距離ドライブでも夫婦喧嘩を含めすべての路程が録画され安心(?)です。
(2020/2/24 追記)
ふと、DRT-H64用SDカードフォーマッターがバージョンアップして、旨い事フォーマット出来るようになったのではと、期待して、V5.01をダウンロードし実行。相変わらずexFATでフォーマットされます。
仕方が無いので、BuffaloのDisk FormatterでFAT32フォーマットからの一連の上記作業を行いました。
この時気が付いたのですが、BuffaloのDisk FormatterでFAT32のままフォーマットしようとすると、Write Protected Errorになりフォーマットできません。
一度、DRT-H64用SDカードフォーマッターでexFATにフォーマットしなおすと、フォーマット出来るようになります。
(Windowsのformatterでどうなるかは未確認。)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント