« 本当にマナーの悪い喫煙者は少ない? | トップページ | 最低賃金 全国・東京 推移 (2016年度追加) »

2017年3月20日 (月)

豊洲新市場の地下水位グラフ 2016/10/3~2017/3/16

あれだけ騒がれていた、豊洲新市場の地下水位。
今は、全然話題になっていなませんが、どんな感じに下がっているのだろうかと、気になったので、東京都中央卸売市場の「豊洲新市場の地下水位について」で公開されている地下水位測定結果のPDFから、エクセルの地下水位グラフを作ってみました。

「2016100320170316.xlsx」をダウンロード

グラフはこんな感じになりました。
左の目盛は、地下水位AP+x(m)。
右の目盛は、降水量(mm)。

Image001

全体的に下がっているのがわかります。
また、降水があると、敏感に水位が反応してすぐに下がる様子が見て取れます。

ごちゃごちゃしているので、第五街区~第七街区に分けたグラフが下です。

Image003Image005

Image007

かなり見やすくなりました。
なかなか下がらない井戸もあれば、順調に下がっている井戸もあり、なかなか面白いですね。
気象庁のホームページより、降水量のデータを追加しましたが、揚水量のデータがあればそれも追加したい所です。

| |

« 本当にマナーの悪い喫煙者は少ない? | トップページ | 最低賃金 全国・東京 推移 (2016年度追加) »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豊洲新市場の地下水位グラフ 2016/10/3~2017/3/16:

« 本当にマナーの悪い喫煙者は少ない? | トップページ | 最低賃金 全国・東京 推移 (2016年度追加) »