ThinkPad X200sにクマグリス
最近、寝床PCのX200sが、すぐに熱くなって動画再生が処理落ちしまくるようになってしまいました。
重いホームページや動画が増えたから仕方がないかなぁと思っていました。
そんな折、会社PCでクマグリスがいい感じに効果がある事が判明。
そうすると、前回X200sを分解掃除した時、CPUグリスを塗り替えていなかった気がだんだんしてきました。
という事で、早速、二度目の分解掃除。
案の定、CPUファンには再び埃が付着しており、それを掃除。
CPUクーラーを外すと、綺麗な塗り方がされていたので、明らかに前回は出荷時状態のまま元に戻したようです。クマグリスを使いたいが為の記憶のねつ造は行われていなかったようです。
となると、これは効果が期待できるかもという事で、会社から拝借したエタノールと自宅にあるキムワイプで、CPUグリスを綺麗に取り除き、クマグリスを塗布し、組み立てました。
途中、CPUファンの電源コネクタを接続し忘れ、FANエラーが出てもう一度分解したり、ネジ一本余って組みなおしたり、ネジの長短を間違えて穴をあけたりと、さんざんでしたが、無事、組み立て終了しました。
結果はというと、動画再生での処理落ちが激減、PCの裏面も前より熱くならず、いい感じに排熱されています。
これで一年はX200sは使えそうです。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ReadyNAS 316の外板の振動対策(2021.12.03)
- PT2がBSOD(DRIVER VERIFIER DMA VIOLATION)で動かない(VT-d disableが効いた感じ)(2021.03.29)
- 自宅PCのアップデート(Core i7 8700K → Core i9 10900KF) その2(2021.03.25)
- Z590 Steel Legend WiFi 6EとVAIO S15 (VJS152C11N)に、CFD CSSD-M2B1TPG3VNDを導入(2021.03.25)
- 自宅PCのアップデート(Core i7 8700K → Core i9 10900KF)(2021.03.15)
コメント