D431US故障
会社に持ち込んで使っていた43インチ4Kモニター(ドウシシャ製D431US)が突然死しました。
前日まで問題無く使えていたのですが、今朝、電源を入れると画面がつかず。
症状は以下の通り。
・電源は入るが、画面がつかず。
・リモコンによる電源オンオフは出来ます。
・リモコンのメニューボタンを押しても、何も出ません。
・映像信号の入力が無い場合の「入力がありません」メッセージも画面に出ません。
・電源ケーブルを抜いて、一時間以上放置しても、何も変わりません。
購入したのは2015年7月。
故障したのは、本日、2018年3月。
2年8ヵ月の短いモニター人生でした。
平日は平均10時間使用でしたが、自宅用にもう一台2016年2月に購入しているので、こちらも不安ですね。
もし使用時間に比例して、2020年頃にお亡くなりになるのであれば、まぁ、なんとか、許容範囲としましょう。
さて、修理はというと、保証期間の一年は過ぎており、延長保証もしていないので、有償修理。
価格コムを見ると、同じ症状の方が修理に出して5万円。
購入金額は、64800円と、まだ故障していない自宅用は68300円。
はい、さっさと諦めて I-O DATAのEX-LD4K431DBを購入です。
65244円と、大差ない価格で、こちらは三年保証で土日もサポートがあるので、安心です。
PIPもあるし、評価PCの画面を表示させて作業効率もさらにアップするかもです。
明日には会社に届くそうなので、今日明日は2Kの画面での作業です。
いや、狭いわ。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ReadyNAS 316の外板の振動対策(2021.12.03)
- PT2がBSOD(DRIVER VERIFIER DMA VIOLATION)で動かない(VT-d disableが効いた感じ)(2021.03.29)
- 自宅PCのアップデート(Core i7 8700K → Core i9 10900KF) その2(2021.03.25)
- Z590 Steel Legend WiFi 6EとVAIO S15 (VJS152C11N)に、CFD CSSD-M2B1TPG3VNDを導入(2021.03.25)
- 自宅PCのアップデート(Core i7 8700K → Core i9 10900KF)(2021.03.15)
コメント