« 2018年7月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月の2件の記事

2018年10月20日 (土)

8年目の空気清浄機 MCZ65M が臭う

我が家のDAIKIN製の空気清浄機 MCZ65M-Wは、2011年12月に購入して7年。
リビングに置いて一年中つけっぱなしでした。

しかし、去年あたりから、どうも部屋が臭う。

色々と調べた所、MCZ65Mのダクトが臭う事に気がつきました。

もちろん、プレフィルターは掃除して、空清フィルターは交換。
イオン化ユニットや、ストリーマユニットも掃除。

でも臭う。

脱臭触媒ユニットの臭いを嗅ぐと、どうにも臭います。

これをメーカー推奨の方法(霧吹きして日陰で干す)で改善しないか試しましたが、相変わらず臭います。

取説には交換不要とありますが、汚れがひどい場合はそうは限らないとありました。
我が家は室内でタバコは吸わないのですが、年中使っていたせいか、どうも限界のようです。

 

DAIKINの商品検索ページで交換部品を探した所、そのものズバリは無く、2076685という部品がありました。

 

早速、購入(今回はヨドバシで税込送料込3660円で購入。メーカーページでは代引き・送料3985円でした。)

元の部品と比べると、

  • 色は灰色ではなく黒
  • ハニカムの編み目が、より細かい

という違いがあり、脱臭性能が良くなっている感じがします。

付属の交換手順の紙に従って交換。

破損もなくバッチリです。

問題は、鼻水で鼻が効かなくなっているので、効果がわからない事。(´・ω・`)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月25日 (木)

スマホ機種変 SH-M03からSH-M07へ

先週からスマホの電池の持ちが悪くなりました。

放置状態でもほんのり暖かく、2時間で空っぽになります。
何かアプリのせいかと、電力使用診断しましたが、どれも1%未満。
ってことは、OSの設定かと、最近の変更をもとに戻しましたが、変わらず・・・

ふと気がつくと、WiFiが接続出来なくなり、翌日には、Wifiが勝手にオフ状態に。
Wifiの画面で、スライドスイッチをオンにしても、すぐにオフに戻るという、面白おかしい状況です。

セーフモードで再起動しても状況に変化はありません。

まぁ、しばらく前から、後ろカバーが外れかけてて、ゴミが入って、色々と悪さしたあげく、WiFi周りが壊れて、電流バカ食い状態になっているのかもしれません。

このまま放置すれば、最悪、発火する可能性もあり、機種変する事にしました。

そういえば、VAIOスマホ VAIO Phone Aがあったなと、探した所、在庫のみのようで、VAIOのサイトでは販売してません。
Amazonにありましたが、発売当初2万円代のものが、3万円台で売られており、流石に一年落ちで割高で買う気にはなりません。

では、SH-M03の後継というか上位機種の最新機種のSH-M07はと見ると、43600円あたりが最安価格。 SH-M03を2016年12月に購入した価格は42984円(税込)なので、お値段は、まぁ、よろしいんじゃないかと。
価格コムの口コミでは、故障報告が多いけど、流石に10月に入ってからは、故障報告が無いので、不具合も枯れてきたと判断。
納期を見ると、Amazonが最短で43980円だったので、ポチリとしたのが、二日前。
(今見ると、最安は42990円になってて、苦笑。)

で、届いたのが今朝
受け取って梱包を解いて、そのまま会社に持っていきました。

移行作業は全然楽ですね。
仕事の片手間に、電子マネーの移行も含め、一時間もかからず完了です。

いちいち、店舗に出向いて、あーだこーだ説明を聞いて、オプションを断ってとやっていた時代が懐かしい。

今持っているAuガラケーのT006の機種変では、その面倒な作業が待っていると思うと、こいつは故障も無いし、しばらくこのままでいいやと決心。

唯一誤算だったのは、充電コネクタ。USB Type-Cになっていて、これまでのMicro USBではなくなっていた事。

しかし、幸いなのは、嫁がiPhoneの充電ケーブルを忘れた時用に、予備を持っているので、当面、それでなんとかなる事。
備えあれば嬉しいな((c)ドクター秩父山)とはこの事です。

と思ったら、iPhoneはLightningコネクタなので、使えんかった。新規購入せねば。ヾ(;´Д`A

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年7月 | トップページ | 2018年11月 »