CM690IIに水冷ファン MASTERLIQUID240を取り付け
自宅PCは、ケースをCM690IIIにMASTERLIQUID240を取り付けて、一年ほど使っていますが、会社PCは会社に落ちてたケースに巨大空冷ファンの組み合わせで、ケースの蓋が閉められず、ソースコードのビルドのたびに、騒々しい状況です。
そんな折、ふと、MASTERLIQUID240の値段を見てみたら、2000円ほど安くなっています。
そして、自宅にはCM690IIが余っています。
これは、会社PCをこれに載っけかえるしかありません。
ってなわけで、仕事が暇になる時間を見つけて、ようやくマザボやらなんやらを、CM690IIに移し替え開始。
っと、ここで、CM690IIIでは問題にならなかった水冷ファンのラジエターとファンの設置に問題が発生。
ラジエターをケース最上部のパネル内に設置しようとすると、チューブが邪魔して、数mmネジ穴位置があいません。
仕方が無く、ケースの内側にラジエターとファンを重ねて設置すると、今度は、マザボ上の部品とファンが干渉・・・
それではと、ケース最上部のパネル内に、ファンを設置したところ、パネルとファンのネジが若干干渉しますが、ケースを閉められなくもないので、とりあえず、これで我慢です。
一通り組み上がって、各デバイスの認識も問題なく、最後に負荷試験です。
流石は水冷、4.7HGzにOCしても(Core i7 7700Kです)79~80度で安定です。(空冷の時は、84度ぐらい。)
しかし、やはり、ケース上部のファンのネジが、上部パネルと接触しているおかげで、振動が伝わり唸る唸る。
使っているネジの頭が、4mmほどの厚みがあり(手でつまんで回しやすいようになっている)、これが無い普通のネジに交換すれば、干渉はなくなるはず。
問題は、インチネジなので、ホームセンターじゃ手に入りにくい。Amazonだと4本で800円以上と高い。しかし、ネジ専門店で1個単位で注文すると1個250円。あきらめました。Amazonで注文ついでにファン分岐コネクタも追加でポチリと。
到着は金曜なので、それまでは、唸るファンに我慢。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント