ReadyNAS 316を6.9.4 hotfix 1にアップデート後、REGZA Z8000からのアクセスに時間がかかる
解決策は見つかってないのですが・・・
ReadyNAS 316とREGZA Z8000の組み合わせで快適に使用していたのですが、
ファームウェアを6.9.4 hotfix 1に上げた所、REGZAからのアクセスに時間がかかるようになりました。
症状は以下の通り。
- 録画リストを開くのに数十秒時間がかかる、もしくは、タイムアウト?する
- タイムアウトするようになると、十数回リトライしないと録画リストが開かない
- 録画リストのプレビュー開始に数十秒時間がかかる
- 再生開始に数十秒時間がかかる
- DLNAからはこのような問題は起きない。
DLNAに問題は起きてないので、SAMBAの設定が変わったのだろうと推測。
ReadyNAS OS 6.9.xのRelease Notesを見ると、SMB3暗号化のサポートがあったので、暗号化をDisabledにしたところ、録画リストが開くまでの時間が10秒ほどになり、タイムアウトする確率も小さくなったようです(それでも、だいたい50%の確率でタイムアウトしています・・・)
これ以上のSAMBAの設定変更は、SSHでroot loginしないと出来ないようなのですが、それをするとNETGEARのサポートを受けられなくなる縛りが・・・
これまでサポートが必要になる問題は起きてないのですが、サポートを受けられなくなった時に時に限って必要になる気がするので、躊躇しています。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- VAIO SX14(VJS1468)を分解し、SSDを交換(2024.11.12)
- Firefox、アイドル状態での謎の電力消費(2024.11.08)
- エレクターのハンガーレールを利用したモニタアームの自作(2024.11.04)
- CRIB35NASを引退さす(2023.05.25)
- エレクターに、謎の自作モニターアーム(?)で、43インチ4Kモニターを設置する(2023.02.07)
コメント