家が臭い
- ゴミ
捨てそびれたゴミ袋の異臭ゴミ袋を玄関先に置いて、居室には匂いがこもらないように、そして、捨てそびれないようにして、解決。(それでも忘れる事はあるけど。)
- 洗濯機の排水口
排水口の部品がずれていて、その隙間から下水管の匂いが漏れていた。
部品を正しい位置に戻して、解決。しかし、洗濯乾燥機に買い替え後、再び匂いが再発。
どうも乾燥機能のせいで、排水トラップの水がなくなりやすいらしい。
排水トラップに水を流して解決。
(場所が狭いのでジョウロだとたっぷり水が流せるので、便利。)
- 便所
ちゃんと座って小便していても臭う。小まめに、便座の裏を掃除。小便の時は、深く腰掛け、便器に対して小水が斜めにかかるようにする。これで、換気扇を自動停止させても臭わなくなりました。
- 台所の排水口
排水口のゴミトラップから臭う。あまりゴミが溜まってなくても、ゴミ捨ての日に必ず、捨てるようにして解決。(ゴミトラップにかけるネットがもったいないけど、安いので問題なし)
- 加湿空気清浄機
脱臭触媒ユニットが臭っていた。(詳しくは、8年目の空気清浄機 MCZ65-M が臭う)
交換して解決。加湿機能を使う季節になって再び匂いだす。
貯水タンクに赤カビが発生しやすくなっていたので、銀イオンの除菌パックを追加。
少し改善。
加湿フィルターを洗浄。
少し改善。
加湿フィルターを交換。
本体内の加湿フィルター周辺を掃除。
劇的改善。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント