NAS CRIB35NASの再構築
ReadyNAS 316のバックアップで微妙に容量が足りなかったので、CRIB35NASの再構築をすることにしました。
米アマゾンで10TB HDDを$150と安く購入して余ったHDDの出番です。
4TBx4:RAID5
を
6TBx2+4TB:リニア
5TB:リニア
に載せ替えました。
最大ボリュームサイズが16TBなので、二つのボリュームに分けて構築。
速度的には不利ですが、バックアップ専用ですし、もともとRAID5で最大50MB/sぐらいしか出ないので、これで良しとします。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- PT2がBSOD(DRIVER VERIFIER DMA VIOLATION)で動かない(VT-d disableが効いた感じ)(2021.03.29)
- 自宅PCのアップデート(Core i7 8700K → Core i9 10900KF) その2(2021.03.25)
- Z590 Steel Legend WiFi 6EとVAIO S15 (VJS152C11N)に、CFD CSSD-M2B1TPG3VNDを導入(2021.03.25)
- 自宅PCのアップデート(Core i7 8700K → Core i9 10900KF)(2021.03.15)
- NETGEAR ReadyNas RN526Xが軒並み在庫0に。(2020.11.26)
コメント