« Amazonアカウント乗っ取り発生!! | トップページ | ReadyNAS 316を6.10.0でのREGZA Z8000アクセス障害再び »

2019年5月11日 (土)

ReadyNAS 316のバックアップの為にNAS CRIB35NASを久しぶりに起動

NETGEAR ReadyNAS 316のファームアップとHDDを載せ替え前に、バックアップのため、CRIB35NASを3年ぶりに起動したところ、Windows10から認識されなくなってました。

Windows 10のSAMBA 1.0サポートが切られていたからで当然。
これは「Windowsの機能の有効化または無効化」で「SMB 1.0/CFISファイル共有のサポート」を有効化して、無事、認識。

さて、バックアップ。
Windows経由だと遅いので、ReadyNAS 316の持つバックアップ機能で直にCRIB35NASへバックアップすることにします。

いや、時間かかるかかる。14TBもあるわ、CRIB35NASが遅いので50MB/sしか出ないわで、三日たっても終わりませぬ。

日頃バックアップ走らせておけばよかった・・・

| |

« Amazonアカウント乗っ取り発生!! | トップページ | ReadyNAS 316を6.10.0でのREGZA Z8000アクセス障害再び »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Amazonアカウント乗っ取り発生!! | トップページ | ReadyNAS 316を6.10.0でのREGZA Z8000アクセス障害再び »