ReadyNAS 316のバックアップ機能調べ備忘録
ReadyNAS OSのバックアップ機能ですが、FAQを見ると、バックアッププロトコルに、rsyncを使わない限り、差分バックアップでは、削除したファイルはバックアップ先からは削除されないようです。
それを実現するには、rsyncを利用する必要があるそうで、ReadyNAS OSにはrsyncのクライアント・サーバーの機能があるので、二台あれば、簡単に設定できるらしい。
CRIB35NASいはrsyncサーバーの機能は無いので、削除は手動で行うか、フルバックアップ時にバックアップ先のファイルを削除するオプションを許可して、フルバックアップを行うかの二択。
手動で行う場合は、短時間で済むが、ファイルのアクセス権に注意。
フルバックアップで行う場合は、時間がかかる。(10TB以上あるので、3~4日は覚悟)
以上。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- PT2がBSOD(DRIVER VERIFIER DMA VIOLATION)で動かない(VT-d disableが効いた感じ)(2021.03.29)
- 自宅PCのアップデート(Core i7 8700K → Core i9 10900KF) その2(2021.03.25)
- Z590 Steel Legend WiFi 6EとVAIO S15 (VJS152C11N)に、CFD CSSD-M2B1TPG3VNDを導入(2021.03.25)
- 自宅PCのアップデート(Core i7 8700K → Core i9 10900KF)(2021.03.15)
- NETGEAR ReadyNas RN526Xが軒並み在庫0に。(2020.11.26)
コメント