« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

2020年10月の3件の記事

2020年10月25日 (日)

粗大ごみを出す

断捨離程ではないが、捨てなきゃと思いつつ行動に移していなかった、粗大ごみを申し込む。

捨てるのは、

  • パラボラのハロゲンヒーター
  • インクジェットプリンタ(EPSON EP-802A)
  • プラスチック製タンス
  • S-VHS ビデオデッキ(三菱電機 HV-BS810)

料金は1300円。

持ち込みだと400円程安くなるが、持ち込み予約が結構先で予定が読めないので、収集をお願いする事にした。

残る大物は、ソニーのパワーワイド。28インチのブラウン管テレビだが、別の機会にしよう。

以下に、捨てるものの思い出を書いておこう。(自分が読み返すときの為に。)

ハロゲンヒーターは母の引っ越しの際に、要らないからと引っ越し当日に譲られた。
捨ててくれよと思ったが、後でやっぱり必要だったとか言いかねないので、引き取ったが、10年近くそのままなので、もういいだろう。

インクジェットプリンタは、結婚後、最初の年賀状印刷用に買ったものだ。
間違って購入した互換インクを使ってから、ノズルが詰まるようになり、全くでないノズルが増えてきて、クリーナーでも復活せず、掃除しすぎてインク漏れもするようになり、EP-879AWと交代となったものだ。

S-VHSデッキは、25年以上前に秋葉原の石丸電気で、ソニーのテレビ Power Wideと一緒に購入した思い出深いものだ。
使わなくなるまでの約10年間、故障もせず頑丈に動いてくれた。
多分、今でも動くと思うが、他に、会社からもらい受けた日立のD-VHSデッキと、妻のDVD+VHSデッキもあるので、処分する事にした。
ヘッド性能は、他の二台より良いはずだ。(D-VHSはデジタル向けにチューニングされてアナログヘッドの記録の再生は、アナログ専門より弱いはず。)

なんとなくもったいない気もするが、特に再生したいソフトも無いので、もういいだろう。
D-VHSデッキは、なんとなく面白そうなので、もうちょい置いておく。
妻のデッキは、妻がいいと言うまでこのまま。

プラスチック製タンスは、独身時代、東久留米市の南沢のアパートに引っ越した時に買った奴だ。
独身時代重宝したが、上に重いものを長く置いたせいで歪んでしまい、引き出しにくくなり、まだ使えるかと結婚後も持ってきたが、すぐに使わなくなった代物だ。
妻が閉店した衣料店から引き取って、フリマに出そうと10年寝かせている服を入れて、段ボールを空けようとと思ったが、スペース的には、段ボールを捨てるも、タンスを捨てるも大差ないので、タンスに引退願う事にした。

以上。

| | | コメント (0)

2020年10月28日 (水)

我が携帯電話の系譜

なんか忘れそうなので、とりあえず書き残しておく。

メインケータイ

  • IDO CdmaOne C201H (シルバー)
  • IDO CdmaOne C309H (シルバー)
  • (DIVA C404S)
  • Au C3001H (赤)
  • Au W22H (赤)
  • Au W52T (カッパー)
  • Au T006 (白)
  • Au INFOBAR xv (NISHIKIGOI)

サブケータイ

  • W-ZERO3 [es] (W007SH) (白)
  • HYBID W-ZERO3 (WS027SH) (黒)
  • WX02S(PORTUS) (白)
  • SH-M03 (白)
  • VAIO Phone (黒)
  • SH-M07(白)

あまり買い替えてない気がしたけど、1999年から21年間で、これだけ買い替えていたのね。

| | | コメント (0)

2020年10月30日 (金)

NETGEAR NIGHTHAWK AX12(RAX120)のFirmware Update to V1.0.2.136

NETGEAR NIGHTHAWK AX12(RAX120)のFirmware Updateを手動でやってみた。

購入後、自動アップデートでV1.0.1.128になっていたが、NETGEARのサイトを見るとV1.0.1.136がある。セキュリティの脆弱性の対策なそうだ。

もしかすると、チャンネル幅160MHzで、不定期に切断する問題が解消されるかもしれない。

一縷の望みをかけファームウェアアップデートからのファクトリーリセット。

最初のセットアップウィザード中、V1.0.2.136への自動アップデートが走る。

おぉ、さらに新しい奴が・・・しかし、NETGEARのサイトには正式なリリースノートは無い。
CommunityにはV1.0.2.136関連の書き込みはある。はてさて?
問題解消への淡い期待が若干膨らむ・・・

逸る気持ちを抑えつつ、SSIDとPasswordの設定とSmart Connectを有効にし、Wifiを復活させる。

念のため、Wifi 5GHzの設定を確認すると、おぉ、チャンネル幅がデフォルトで80MHzになってら。

NETGEARも160MHzでの不定期切断の問題を把握している?それでデフォルトを変えた!?むむむ期待がしぼむ・・・

まぁいいや、とりあえず、チャンネル100で160MHz を設定して、ダメ元で様子をみる事にする。

続きを読む "NETGEAR NIGHTHAWK AX12(RAX120)のFirmware Update to V1.0.2.136"

| | | コメント (0)

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »