NETGEAR ReadyNas RN526Xが軒並み在庫0に。
ふと、NETGEARのNAS RN526Xの価格を調べたら、Amazon以外取り扱いが無くなっていた。
扱っていたe-trendを見ると、販売終了の文字・・・NTT-Xも同じく(まぁ、こちらは頻繁に在庫切れになるが。)
もしや、これは、新しいモデルがでる前触れか?
526Xが使っているCPUは、Broadwell。
Intel Arkで製造終了になっていないか調べる。
一部のみ製造終了だが、まだ大丈夫。
ならば、一個前のHaswellはどうかと調べる。
軒並み製造中止。
そろそろBroadwellの番?
526Xが使っているD1508が直近で製造終了なのでって事だとしたら、どうなるか。
新製品になるのか、Broadwellでまだ製造が続く品番に切り替えだけですますか・・・ううむ。
316が2013年、526Xが2016年だから、そろそろ、新製品が出てもおかしくない時期ではある。
どうなるかなぁ。
ちなみに、普通にAmazonで526Xを探すと、119800円。
NETGEARの526XのページからAmazonに飛ぶと、139394円。しかし・・・
20%オフのクーポンが付いてきて、
最終価格は、111515円。
1394ポイントつくので、実質110121円と、最近では最安値。
新製品が出るまでのバーゲン価格か!?
思わず、ポチリそうになるが、高いだろお前。
我が家のメインNAS RN316と、バックアップのCENTURY CRIB35NASは、快調そのもの。
まだ焦るような時間じゃない。
新製品が出たら、廉価版の性能も上がる。もっとお手頃価格で10G BASE-T対応に手を出せるかもしれない。
当分先かもしれないが、楽しみである。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- VAIO SX14(VJS1468)を分解し、SSDを交換(2024.11.12)
- Firefox、アイドル状態での謎の電力消費(2024.11.08)
- エレクターのハンガーレールを利用したモニタアームの自作(2024.11.04)
- CRIB35NASを引退さす(2023.05.25)
- エレクターに、謎の自作モニターアーム(?)で、43インチ4Kモニターを設置する(2023.02.07)
コメント