20年前のデジカメ、Kodak DC280J Zoomの取説発見
本体はとうに捨ててしまったのだが、我が初デジカメ Kodak DC280J Zoomの取説その他を発見。
捨てる前に、記念に記事にしておく。
青がきれいに出るデジカメだったが、写真は素人なのでこの評価は、限られた経験に裏打ちされた適当なものだ。
仕様は以下の通り。
230万画素と当時のコンパクトデジカメでは頑張っている方だが、今時のコンデジは2000万画素を超える。
そして、太っ腹な事に、コンパクトフラッシュ15MBプレゼントキャンペーンをやっていた。
今となっては、カスのようなサイズだが、百枚ぐらい撮影出来た。(もちろん解像度もそれなり。)
当然申し込んで、使い倒した事は言うまでもない。
アクセサリのカタログもあった。
最大容量で64MBと、時代を感じさせる。
PCMCIA変換アダプターも時代だ。当時のノートPCには当たり前のようにPCカードスロットが付いていた。
そしてさらに時代を感じさせるものが出てきた。
さくらやのハンコが時代を感じさせる。(さくらやは10年前に事業清算して無くなった。)
これで平成12年(2000年)2月に購入した事がわかる。
会社がまだ新宿にあって、休み時間に抜け出して買いに行った。
毎晩のように、飲み歩いていたので、デジカメで撮った写真には、酔っぱらった同僚の姿がよく写っていた。
あと、こんなのも見つかった。(汚れているので、拡大注意。)
AOLはプロバイダだ。
自分は、NiftyとSo-netを使っていたので、良く知らない。
とっくに無くなったと思ったけど、調べるとまだサービスが継続していて来年終了するらしい。
さ、整理に戻ろう。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- VAIO SX14(VJS1468)を分解し、SSDを交換(2024.11.12)
- Firefox、アイドル状態での謎の電力消費(2024.11.08)
- エレクターのハンガーレールを利用したモニタアームの自作(2024.11.04)
- CRIB35NASを引退さす(2023.05.25)
- エレクターに、謎の自作モニターアーム(?)で、43インチ4Kモニターを設置する(2023.02.07)
コメント