« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月の4件の記事

2022年4月 7日 (木)

シャープ エアレスト AY-N56P2 温度認識がバグる

エアレストを設置後、二日間、エアコンの設定温度と、エアコンが認識する温度と、室内の温度計に、大きな乖離があった。

その後、習熟(?)したのか、エアコンの設定温度と、エアコンが認識する温度の乖離は無くなっていた。
が、部屋中の温度計が示す温度との乖離は相変わらず。

エアコン設定温度19℃
エアコン認識温度19℃
室内温度計(三つ)24℃

その後一週間、あれこれ試行錯誤した結果、エアコンが認識する温度の挙動はこんな感じ

・認識する温度は、室内の温度計より総じて1~10℃低い。
・暖房モードでエアコンが認識する温度がバグる
・バグると、室内温度計の表示は変らないのに、設定温度近辺まで認識温度が下がっていく。
・空気清浄機モードにすると、バグがおさまり、精度良く認識するようになるが、暖房モードに戻すと次第に温度認識がバグりだす。
・外気温が低い(10℃以下)とバグらず精度よく認識する(1~2℃低く認識する)
・外気温が高くなり、17℃を超えてくると、顕著にバグりだす
・上下の風向きを上向きに設定すると、室内温度計の表示は変わらないのに、しばらく認識温度が上下したあと、精度よく認識するようになる。(1℃低いぐらい)
 (ただし、この間、外気温が20℃から17℃に低下したので、精度が良くなったのは外気温が要因かもしれない。)

もちろん一週間での確認結果なので、別の要素を見逃した思い込みがあるかも。
同じ設定で、エアコンの認識温度が外気温に対してどう変わるか、様子を見る事にする。

ちなみに、ネット上ではこの症状は見かけない。
唯一、価格.comで風向きを下にすると温度センサーがバグるとのレビューがあったぐらい。

もしかすると、我が家の設置場所が関係している可能性もある。
我が家は、↓の様に、右側の壁にピッタリつけて設置している。

Dsc_1412_20220407003401
温度センサーの位置によっては、何か影響を受けるのかもしれない。

我が家の他社のビーバーエアコンを二台別の部屋に設置しているのだが、片一方のエアコンの温度認識がおかしい。目標温度より3℃低く温度設定しないと目標温度を大きく超えてしまう。
奇しくもそのエアコンも右側の壁にピッタリつけて設置している。

試行錯誤の間に、シャープのサポートに、チャットで何か対策が無いか確認した。
が、温度センサーの認識を調整する項目は無いとの事。
エアコンの能力を抑える設定にしたらとか、温度設定を下げてという提案しか無かった。

あれこれ様子を見る間に、今一度、修理前提で相談しようかな。
暖かくなってきたので、持ち帰り修理となっても当面大丈夫だし。

(続きの解決編はこちら

| | | コメント (0)

2022年4月 9日 (土)

シャープ エアレスト AY-N56P2 温度認識がバグる 温度記録用ページ

記録用なので、可読性は無配慮。

COCORO AIRより、エアコン運転履歴

Screenshot_20220409170928Screenshot_20220409170933Screenshot_20220409170937Screenshot_20220409170819Screenshot_20220409170708Screenshot_20220409171946Screenshot_20220410005749Screenshot_20220411000325Screenshot_20220412004237

手動記録

日時 運転モード 上下風向き

エアコン設定温度(℃)

エアコン認識温度(℃) エアコン認識湿度(%) 外気温(℃)※3 湿度(%)※3

室温(℃) 湿度(%) 加湿器 扇風機※1

その他
4/7 16:16 暖房 上から二番目 18.5 21 64 16 64 24~25 56~61 ×  
4/7 19:10 暖房 上から二番目 18.5 20 65 15 77 24~25 56~61 ×  
4/7 19:45 暖房 上から二番目 18.5 19 63 15 77 24~25 56~62 ×  
4/7 23:15 暖房 上から二番目 18.5 20 66 12 84 25~26 55~61 ×  
4/8 11:49 暖房 上から二番目 18.5 19 69 19 35 24~25 55~61 ×  
4/8 11:50 暖房 上から二番目 18.0                  
4/8 14:27 暖房 上から二番目 18.0 21 69 20 34 25 57~64 ×  
4/8 15:31 暖房 上から二番目 18.0 21 73 20 38 25 58~65 ×  
4/8 15:50 暖房 上から二番目 17.5             ×    
4/8 16:51 暖房 上から二番目 17.5 23 63 20 44 25~26 58~62 × ×  
4/8 20:00                      
4/8 22:19 暖房 上から二番目 17.5 20 64 14 73 24~25 53~57 ×  
4/9 0:00                     ×  
4/9 2:21 暖房 上から二番目 17.5 20 67 12 86     × ×  
4/9 2:21 暖房 上から二番目 18.5 18 62 12 79 24~25 55~60 × ×  
4/9 10:00     18.0                
4/9 13:32 暖房 上から二番目 18.0 19 64 22.9 47 24~25 54~59 ×  
4/9 16:38 暖房 上から二番目 18.0 21 65 20.7 60 25 55~61 ×  
4/9 20:00                   ×    
4/10 01:00 暖房 上から二番目 18.0 20 54 15.5 75 25 51~52 × ×  
4/10 02:00                    
4/10 10:22 暖房 上から二番目 18.0 18 61 23.0 41 24.2~24.7 51~53  
4/10 12:00                     ×  
4/10 12:48 暖房 上から二番目 18.0 21 65 26.1 37 25.2~25.9 55~61 ×  
4/10 13:00                      
4/10 13:52 暖房 上から二番目 18.0 22 62 25.5 35 25.7~27.0 54~58  
4/10 14:12 空清                      
4/10 14:13 空清 上から二番目   22 61 25.9 36 25.9~27.0 54~58  
4/10 14:14                   ×    
4/10 20:17 空清 上から二番目   27 50 19.2 58 26.8~28.1 51~59 × 上階の窓開放
4/10 21:19 空清 上から二番目   27 49 18.3 63 26.5~27.6 48~49 ×  
4/10 23:21 空清 上から二番目   26 49 17.5 73 26.1~26.5 47~49 ×  
4/11 00:19 空清 上から二番目   26 49 17.0 77 25.2~26.3 47~49 ×  
4/11 01:31 空清 上から二番目   26 50 16.5 85 25.0~25.9 49~51 × 上階の窓閉
4/12 00:40 空清 上から二番目   26 51 18.0 72 25.3~26.3 49~51 ×  
4/12 16:22 エコ自動 上から二番目 -2℃ 27 51 23.4 54 26.2~27.9 49~53 ×  
4/12 16:26 エコ自動 上から二番目 -2℃ 23 54 23.4 54 26.3~28.0 49~53 ×  
4/12 16:31 エコ自動 上から二番目 -2℃ 20 54 23.4 54 26.3~28.1 48~53 ×  
4/12 16:34 エコ自動 上から二番目 -2℃ 19 54 23.4 54 26.3~27.9 50~53 ×  

※1 階下の冷気を扇風機でリビングに送風
※2 室温と湿度は、室内温度計(三つ)の読み(縦長の部屋。エアコン対角の天井とテーブル、エアコン横下のテーブル)
※3 アメダス(観測地点 東京)より

| | | コメント (0)

2022年4月12日 (火)

シャープ エアレスト AY-N56P2 温度認識がバグる 解決編(概ね)

エアコンの温度認識がバグる件で、二度目のシャープのサポートのチャットで相談。

長々と状況を伝えた後、お持ちの温度計の誤差ではないかと問われる。
モード切替直後に、エアコン側の温度認識が5℃以上も上下するのは、私の温度計の問題で、エアコンは関係無いというのが御社の見解なのかと反論。

すると、一度、エアコンのコンセントを抜く提案があった。

エアコンを停止させ、コンセントを抜き、5分以上待ち、コンセントを差し、エコ自動で起動。

概ね改善した模様。

暖房モードやエコ自動モードへの切替直後の、認識温度が5分程上下する症状が出るが、その後、室内温度計に近い値になる。

この認識温度のバタつきにより、部屋が暑いのにエアコンがしばらく暖房するのには閉口するが、頻繁にモードを切り替える事は無いので、許容出来るかな。

まさか、コンセントを抜いただけでここまで改善するとは・・・エアコン工事の時の最初の設定モードみたいな何か設定が中途半端に残っていたのだろうか。

これで、やっと温度設定ガー上下風向き設定ガーと悩まないで使えるようになった。めでたしめでたし。

| | | コメント (0)

2022年4月30日 (土)

タイムズ北鎌倉第2のトラップ

タイムズ北鎌倉第2には、トラップが仕掛けられている。

トラップは精算機の裏の駐車スペースの車止めだ。
ここに車が止まっている場合は、トラップは発動しない。

Screenshot-20220430-at-141603-google-tri

トラップ発動条件はこれだ。

1.車を奥の駐車スペースに置く。
2.精算機の裏の駐車スペースに車が無い

Screenshot-20220430-at-141603-google

清算後、人は、この↓ルートを通りたくなる。

Screenshot-20220430-at-141603-route

そう、このルートには車止めが有る。
それがトラップだ。

清算後、視線は奥の自分の車。
数分以内に出庫しないといけない焦り。

見事に利用者の心理を利用したトラップだ。

特に雨降る深夜は、白線が目立たず、濡れまいとさらに急ぐから、さらにトラップが発動しやすくなる。

発動確率は、駐車スペース10番から13番にむかって高くなる。

なぜ、こんな記事を書いたか。

危険を予期して注意喚起の為?

 

いいえ、昨日の夜、引っかかって派手に転倒して怪我したから。
過去にも何度か足を引っ掛けたけど、とうとうやっちまった。

両手に荷物を持って走りだしていたのと、加齢による反射神経の鈍りで、手が付けず、胸から着地し、頬を強打。

二度と痛い目見たくないし、もっと酷い怪我をする人が出て、駐車場が閉鎖されるかもしれない。

そんなん不便。

余っている三角コーンがあったら、勝手に置きたいぐらいだが、それは迷惑行為。

正当なルート、タイムズの問い合わせメールアドレスから、三角コーンを置くとか、ポールを立てるとか、対策をお願いした。

そして、5月2日(月曜)に返信が来た。

今回ご連絡頂きました内容につきましては、担当へ報告し、
現地確認の上で、今後の対策について検討をさせて頂きます。

とのこと。

テンプレ回答だが、一応、タイムズに伝わって良かった。

小さなヒヤリハットが続く→小さな事故が何度か起きる→重大事故が発生

そんな事になる前にと伝えた。後はタイムズの考え方次第だ。

メールの最後に、

駐車場の多くは、車止めやロック板装置等の設置がございます。
お客様の安全の為にも、お車の有無に関わらず、
車室周辺のご通行時は、ご注意下さいますようお願い致します。

と締めくくられた。

テンプレとはいえ、駐車スペースを認識できなかった人間には手厳しい。ぐぬぬとなるしかなかった。

| | | コメント (0)

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »