シャープ エアレスト AY-N56P2 温度認識がバグる
エアレストを設置後、二日間、エアコンの設定温度と、エアコンが認識する温度と、室内の温度計に、大きな乖離があった。
その後、習熟(?)したのか、エアコンの設定温度と、エアコンが認識する温度の乖離は無くなっていた。
が、部屋中の温度計が示す温度との乖離は相変わらず。
エアコン設定温度19℃
エアコン認識温度19℃
室内温度計(三つ)24℃
その後一週間、あれこれ試行錯誤した結果、エアコンが認識する温度の挙動はこんな感じ
・認識する温度は、室内の温度計より総じて1~10℃低い。
・暖房モードでエアコンが認識する温度がバグる
・バグると、室内温度計の表示は変らないのに、設定温度近辺まで認識温度が下がっていく。
・空気清浄機モードにすると、バグがおさまり、精度良く認識するようになるが、暖房モードに戻すと次第に温度認識がバグりだす。
・外気温が低い(10℃以下)とバグらず精度よく認識する(1~2℃低く認識する)
・外気温が高くなり、17℃を超えてくると、顕著にバグりだす
・上下の風向きを上向きに設定すると、室内温度計の表示は変わらないのに、しばらく認識温度が上下したあと、精度よく認識するようになる。(1℃低いぐらい)
(ただし、この間、外気温が20℃から17℃に低下したので、精度が良くなったのは外気温が要因かもしれない。)
もちろん一週間での確認結果なので、別の要素を見逃した思い込みがあるかも。
同じ設定で、エアコンの認識温度が外気温に対してどう変わるか、様子を見る事にする。
ちなみに、ネット上ではこの症状は見かけない。
唯一、価格.comで風向きを下にすると温度センサーがバグるとのレビューがあったぐらい。
もしかすると、我が家の設置場所が関係している可能性もある。
我が家は、↓の様に、右側の壁にピッタリつけて設置している。
温度センサーの位置によっては、何か影響を受けるのかもしれない。
我が家の他社のビーバーエアコンを二台別の部屋に設置しているのだが、片一方のエアコンの温度認識がおかしい。目標温度より3℃低く温度設定しないと目標温度を大きく超えてしまう。
奇しくもそのエアコンも右側の壁にピッタリつけて設置している。
試行錯誤の間に、シャープのサポートに、チャットで何か対策が無いか確認した。
が、温度センサーの認識を調整する項目は無いとの事。
エアコンの能力を抑える設定にしたらとか、温度設定を下げてという提案しか無かった。
あれこれ様子を見る間に、今一度、修理前提で相談しようかな。
暖かくなってきたので、持ち帰り修理となっても当面大丈夫だし。
(続きの解決編はこちら)
最近のコメント