« 2022年9月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年10月の2件の記事

2022年10月 1日 (土)

ケーブルテレビ品川の「しながわ光」10Gbpsサービスに申し込む

2009年から現在までケーブルテレビの光回線サービス「しながわ光(N)ホームタイプ」を利用している。

契約当初のサービス名は「しながわ光」だったが、今年の2月に新規に10Gbpsの光回線サービスの提供が始まり、そちらを「しながわ光」とし、旧サービスを「しながわ光(N)」としたのだろう。

これが当時のパンフレットだ。

Epson003

最初から下り300Mbpsと思っていたが、パンフレットを見ると100Mbpsとなっている。
そういえば、途中で勝手に300Mbpsになったんだっけか。(記憶あやふや)

現状、実測で下り300Mbps/上り99Mbps出ているので、速度面の不満は無い。
(当時からそうだが、ネットでケーブルテレビ品川のインターネットサービスは遅い遅いとネガキャンしている輩のおかげかもしれない。)

たまに妻が仕事の動画のアップロードで会社より遅いと不平を言うぐらい。

不満と言えば、IPv6対応に対応していない事。。WifiルーターのIPv6トンネリングで辛うじて使える(?)状況。
なぜ未だに対応しないのだろうと不思議に思っていた。

が、新サービス開始で合点がいった。サ終に向かうのだから更新する費用はかけたくないだろう。
(追記)後に、新サービスではIPv6はデフォルト禁止(正確にはモデムの設定で有効に出来るが微妙に不安定になる)

ということで、いずれサ終となるであろう旧サービスに固執する必要は無い。

念のため、「みんなのネット回線速度」で「しながわ光」の実測を確認する。
1Gbps近い速度を出している方々を見つけた。

Screenshot-20221001-at-001441

Screenshot-20221001-at-001543

直近で1Gbps近辺のデータが沢山登録されているが、全部、この御二方だ。

戸建ての契約は、30Mbps、300Mbps、1Gbps、2Gbps、10Gbpsとあるが、
1Gbpsを超えるデータは登録されてないので、多分1Gbpsの契約かな?

安定して出ている感じなので、今の所大丈夫そうだ。

さてどれを申し込むか

Screenshot-20221001-at-003009-net_course

遅くする理由はないので、300メガコース以上のどれかだ。
しかし、速すぎても宝の持ち腐れだ。

幸い、WifiルーターはNETGEAR NightHwak AX6000

Screenshot-20221001-at-003424-nighthawk-

見ての通り、Wifi6対応なので、5GHz帯はバンド幅160MHzなら4.8Gbpsまで出る。
そして、5GbpsのLANポートがあり、WAN側にも使える。

2Gbpsまでの契約ならボトルネックは無い。10Gbpsは、10GBASE対応のWifiルーターに切り替えた時に考えよう。

と言う事で、申し込みは2Gbpsで行う事にした。

が、モデムにWifiルーター機能がある事が判明。おぉ・・・
これだ、

Epson004

残念ならが、モデムのみの選択肢はない。
ルーター二段で行くか?NightHawkのVPNサービス通るのか?こいつのWifi止められるか?と不安になる。
これらはNOKIA製。メジャーどころだ。型番G-2425G-Bからネットに落ちてるマニュアルを探すとあった

Screenshot-20221001-at-004815-figure-712

Screenshot-20221001-at-005019-table-78-l

どうやら、LANポートにもルートモードとブリッジモードが用意されている。
(後に、このブリッジモードは自分の期待する物ではない事が判明。ポートフォワーディングで解決した。
ここからブリッジモード云々はスルーで。)
ただし、LANポートは全て1000MBaseまでの対応だ。

ならばと、10Gbpsサービス用の型番XS-250WX-Aで探すとこちらも有った

Screenshot-20221001-at-005829-xs250wxa-x

LANポートの1つが10GBASEだ。

Screenshot-20221001-at-010014-xs250wxa-x

うむ、各LANポートで、ルートモードとブリッジモードが選択できる。

となると、2Gbpsの契約のモデムでは、LANポートがボトルネックとなり1Gbpsまでしかでない。
(本体のWifiを使えば超える事は可能だろうがWifi5までの対応だ。そもそもNightHawkのVPNサービスも使いたい)

10Gbpsだと、NightHawk側の5Gbpsがボトルネックだが、雲泥の差だ。

料金は+550円

これはやるしか!

と言う事で、10Gbpsの契約をする事にした。

ちなみに、テレビの方のサービスも更新され、より安価な地デジBSパススルーのみのプランも用意されている。

もちろん、こちらに切り替えたので、トータルの出費は、6821円→7260円になるので+439円だ。
これぐらいならいいだろう。

工事は来月中旬。滞りなく進めばいいな。

| | | コメント (0)

2022年10月14日 (金)

ケーブルテレビ品川の「しながわ光」10Gbpsサービス無事開通!そして速度測定

本日、無事、ケーブルテレビ品川の「しながわ光」10Gbpsサービスが開通しました。

結局、宅内の光ケーブルの引き直しは不要でした。
折角、光ケーブルが通っているルートの壁のモジュラージャック近辺のスペースを空けたのに、それは無駄でした。
前日に言って欲しかったな。

開通後の初の回線速度測定結果はこれ、

Screenshot-20221013-at-160947

見事に、1Gbps近く出ています。
途中経路が1000BASE-Tなので、1Gbpsで頭打ちの模様。
それでも、前と比べて、下りは三倍!上りは10倍速い!ひゅー!

こうなると、もっと速度出るんじゃ無いかと試したくなる。
直接ONUとパソコンの2.5G LANポートを接続して測定する。

Screenshot-20221014-at-005646

IPv4は速度を1Gbpsをちょい超えたぐらいだったが、IPv6は2.34Gbps出ていた。
この時の時点で、みんなのネット回線速度「しながわ光」カテゴリで最速だ。おぉ・・・

さて、ONUの10G LANポートと、Wifiルーター NightHawk RAX120 の2.5/5G LANポートを接続し、このポートをWANポートの設定に切り替える。
これで、ONU-Wifiルーター間のネックは1Gbpsから5Gbpsに緩和。

ここで、Wifiルーターに備わる速度測定機能(Powered by SPPEDTEST)で測定すると、

Screenshot_20221014010524759
深夜だからかもしれないが、上り4Gbps、下り3.6Gbps出た(@_@)
良い感じだ。Wifi6が本領発揮出来ぞ!

それで思い出した。この測定の前に、Wifiでも測定していた。

Screenshot-20221014-at-011657

辛うじて、下り1Gbps超えてくれた。
Wifiのプロパティを見ると、リンク速度 2402/1021 (Mbps)となっていたので、うんまぁ、そんなもん?

とりあえず、我が家の機器構成に対して、十分すぎる速度が出ている事は確認出来た。

さぁ、次は、ONU(NOKIA XS-250WX-A)の設定変更だ。次回に続く

| | | コメント (0)

« 2022年9月 | トップページ | 2022年12月 »