ケーブルテレビ品川の「しながわ光」10Gbpsサービス無事開通!そして速度測定
本日、無事、ケーブルテレビ品川の「しながわ光」10Gbpsサービスが開通しました。
結局、宅内の光ケーブルの引き直しは不要でした。
折角、光ケーブルが通っているルートの壁のモジュラージャック近辺のスペースを空けたのに、それは無駄でした。
前日に言って欲しかったな。
開通後の初の回線速度測定結果はこれ、
見事に、1Gbps近く出ています。
途中経路が1000BASE-Tなので、1Gbpsで頭打ちの模様。
それでも、前と比べて、下りは三倍!上りは10倍速い!ひゅー!
こうなると、もっと速度出るんじゃ無いかと試したくなる。
直接ONUとパソコンの2.5G LANポートを接続して測定する。
IPv4は速度を1Gbpsをちょい超えたぐらいだったが、IPv6は2.34Gbps出ていた。
この時の時点で、みんなのネット回線速度「しながわ光」カテゴリで最速だ。おぉ・・・
さて、ONUの10G LANポートと、Wifiルーター NightHawk RAX120 の2.5/5G LANポートを接続し、このポートをWANポートの設定に切り替える。
これで、ONU-Wifiルーター間のネックは1Gbpsから5Gbpsに緩和。
ここで、Wifiルーターに備わる速度測定機能(Powered by SPPEDTEST)で測定すると、
深夜だからかもしれないが、上り4Gbps、下り3.6Gbps出た(@_@)
良い感じだ。Wifi6が本領発揮出来ぞ!
それで思い出した。この測定の前に、Wifiでも測定していた。
辛うじて、下り1Gbps超えてくれた。
Wifiのプロパティを見ると、リンク速度 2402/1021 (Mbps)となっていたので、うんまぁ、そんなもん?
とりあえず、我が家の機器構成に対して、十分すぎる速度が出ている事は確認出来た。
さぁ、次は、ONU(NOKIA XS-250WX-A)の設定変更だ。次回に続く
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- VAIO SX14(VJS1468)を分解し、SSDを交換(2024.11.12)
- Firefox、アイドル状態での謎の電力消費(2024.11.08)
- エレクターのハンガーレールを利用したモニタアームの自作(2024.11.04)
- CRIB35NASを引退さす(2023.05.25)
- エレクターに、謎の自作モニターアーム(?)で、43インチ4Kモニターを設置する(2023.02.07)
コメント