« WindowsでGoole Map上の位置情報がずれる | トップページ | Firefox、アイドル状態での謎の電力消費 »

2024年11月 4日 (月)

エレクターのハンガーレールを利用したモニタアームの自作

以前、メインの43インチモニタを謎の自作モニターアーム(?)でエレクターに設置したのだが、そのサブの21インチのモニターは、エレクターのポールに、↓のサンワダイレクトのモニターアームを利用して設置していた

Screenshot-20241104-at-174701-3-34-15kg-

見ての通り頑丈さを優先した無骨なデザインで、どうにも邪魔くさい。
なんやかや3年ぐらいこの状態で使っていたが、ふと我が家を納戸を見渡すと、いい感じに謎モニターアームが作れそうな部品が転がっている

241103150434825

という事で、木材を切り出し、エレクターのハンガーレールを通す溝を、彫刻刀で一時間かけて彫る!

241103150505587

↓の感じにバーを当てて、余計な出っ張りを削り調整
241103150546565

鉋で面取りし、紙やすりで整え、蜜蝋を全体に擦り込みハンガーレールの滑りをよくし、壁掛け金具をネジ止め

241103204702695

で、エレクターに取り付け

241104122002313

これで、余計な出っ張りも無くなり、スッキリです。
(VESA 200x200対応金具を外せばもっとスッキリですが、持て余すので付けたままにしました)
今時の液晶モニタは軽いので、強度をあまり気にしなくて良いのは有り難いですね

部品代は、納戸に転がっていた部材ばかりなので実質0円
新品で揃えるとしたら、壁掛け金具はTVSFXVS114Sでヨドバシで4730円、ハンガーレールは2000円ぐらい、板は、ホームセンターで端切れで丁度良いのが見つかれば数十円で、6800円ぐらいかな

| |

« WindowsでGoole Map上の位置情報がずれる | トップページ | Firefox、アイドル状態での謎の電力消費 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« WindowsでGoole Map上の位置情報がずれる | トップページ | Firefox、アイドル状態での謎の電力消費 »