OMRON血圧計 HEM-7204TとHEM-7206T2の違い
血圧計の耐用年数が5年と知り、我が家の10年選手の血圧計 HEM-7320Fの引退が決まる
空気漏れもせず健気に動いているが、耐用年数が過ぎると測定精度が悪化するとの事なので仕方が無い
パソコンとの連携もOMRONのサポート終了で使い物にならないし、もう頃合いだろう
後継機種をどれにするか、OMRONを使っていたのでOMRONで探す
HEM-7204Tかなと思って検索するとHEM-7206T2という型番が出て来た。
違いはというと、外観とメモリ数が14回と30回の違いだけだ
定価は、HEM-7204Tが9980円、HEM-7206T2が10800円だが、
実売価格(2025/1/5)は価格.comでは、8980円と9090円と110円差しかない
この差であれば、メモリ数の30回と多いHEM-7206T2一択なので、注文した。
届いたので新旧で測定すると、最低血圧が2違うだけ・・・まじかーと思いつつも用事があるので一回だけ測定して外出
翌日、気を取り直して落ち着いて複数回測定すると、古い方が5~7高めに出る傾向があったので、買い替えて良かった。
新しい血圧計はかなり小さくなった一方、カフは全く同じ型番だ
が、新しい方は空気注入中あまりバリバリ言わない
古い方は、新品の時から盛大にバリバリ言ってたので、何かしら改良があったのかもしれないな
Bluetoothでスマホアプリと連携出来るのは楽なだけでなく、全ての測定が記録される容赦なさが良い
自分で入力する場合、一番良さげな結果を選ぶ手心が加わるので、よろしくなかった。
次は体重計(体組成計)も買い替えようと思い物色中(妻の了承は得ている)
| 固定リンク | 0
「家電」カテゴリの記事
- 東芝の扇風機 SIENT+ (F-DLR300X)が動かない・・・が、とあるブログを見て復活!(2025.02.11)
- オムロン 体組成計 HBF-702TとKRD-703Tの違い(2025.01.09)
- OMRON血圧計 HEM-7204TとHEM-7206T2の違い(2025.01.05)
- 火災報知器電池切れからの火災報知機交換からのAiSEGアップグレード(2023.07.01)
- 東芝洗濯機 AW-10SV2M(N)のEb4エラー再び(2023.05.09)
コメント